GOGO!おやじ転車

自転車からランへ

自転車からランへ

おやじ転車です。

昨日の記事の続きになります。

・各ルート時のフィジカルとメンタル

自宅を出発して、塔原のスタート地点までは約25kmですが、
その間に体調を計ることが出来ました。
終始、乳酸はそんなに溜まる事なく、緩い登りに入っても心拍が極端に上下する事もなかったので(と言っても、心拍計の取り付けを忘れたので正確には分かりませんが)、体調は問題ないと感じました。

そして、塔原のスタート地点に立ち、7葛の始まりです。

1葛目の塔原ルート
僕にとっては苦手なコースですが、今回は7ルートの中の塔原という事で、脚ならしも含め余裕を持ってゴールしたので、特筆すべき事はありません。全てにおいて、まだまだいけます。(この時点で、ちょっとでもキツイと感じたとしたら、7葛はやめていたでしょう)

2葛目の中尾ルート
このルートも決して無理をせずマイペースです。あの切畑のコンクリと集落内の激坂は確かにキツイですが、その後の平坦区間で脚を休める事ができるので、これも余裕を持ってゴールしました。

3葛目の蕎原ルート
このルートも激坂が直線上に続く厳しいルートですので、ここでも脚を削らないようにマイペースで登る予定でした、、、、やはり予定通りとは中々行かないですね。
「愛のパン」に二人のサイクリストがいらっしゃって、まさに出発しようとしている所に遭遇してしまい、思わずやってしまったのです。

そう、あれです。同じサイクリストに会うと、その時だけ無理して笑顔を作り、無理して実力以上にスピード上げるやつ。そしてその直後めっちゃしんどくなるやつ。7葛にとって全く意味のない禁断の行為です。(7葛じゃなくても意味がない)

案の定、3葛目にして初めて乳酸が溜まりに溜まりました。しかも、もしも追いつかれたら元も子もないという訳の分からない恐怖から、振り返る事すら難しい激坂で何度も振り返りながら、自分の中では満タンにスピードを上げて登りました。

そして、ゼイゼイ言いながらハイランドパークに到着し、「よし、誰もいない。ここまで来れば大丈夫やろ」

意味不明な安心感で、ようやく自分のペースを戻してゴールへ向かいましたが、脚の疲労は確かにきてると感じていました。

蕎原はタイム的にも、自分の中では7葛ペースとは思えないタイムでした。

4葛目の犬鳴ルート
このルートを下る前に、補給食を摂りました。
蕎原でいらん体力を使った事が体でも分かります。
このルートは、やはりトンネルを抜けてからの激坂がポイントです。
直感的に不安を感じたのでしょう、スタートする前にも補給食を摂りました。
蕎原でほんまにいらん体力を使ってしまい、僕は初めて「しんどい」という言葉を口にしました。
しかも、犬鳴は霊的に怖いので、あまり登らないルートという事もあり、いまいち先のルートが読めません。タイムも一気に遅くなってます。4葛目でしんどくなるとは思ってなかったので、まさかの状態が更に僕の脚と体幹を疲れさせます。

まだ3本の登りが待っています。
この時が7葛無理かもピーク第一弾でした。
脚が疲れてくると、ゆっくり漕いでもその分トルクがかかるので、結局休める状態にはなりません。
やはり、疲れているからゆっくり漕ぐのではなく、その時の一番疲れないケイデンスを探して漕ぐ事がポイントかなと思いました。

そして、なんとかハイランドパークに到着し、そこから僅かな平坦と下りを利用して脚を休めながら、と思ったら、激坂を無理しながらでゴールに到着しました。

5葛目の粉河ルート
予定では、この5葛目は神通を予定していました。
しかし、蕎原でいらん体力を使ってしまったので、葛城山の中で一番勾配の緩いルート、粉河に変更し少しでも脚を休める事が出来ればと考えました。しかし、そんな緩い粉河でも問題はあります。それは距離が11.5kmと7ルートの中で最長です。この距離の長さが、吉と出るか凶と出るか。

凶と出ました。

だらだらと続く緩いコースは、疲れた脚で進んでも全然進んでいる気がしません。
7葛無理かもピーク第2弾です。
メンタルも一番のピークだったように思います。
全然進まないイコール、心拍も上がらないので疲れている上に寒さも加わります。
この寒さが強敵でした。
ここは、フィジカルとメンタルが協力して乗り切らないといけないポイントとなりました。
メンタル的には「ここをクリアしたら、あとは2葛だけ。もう余裕。必ず余裕。」と言い聞かせ、フィジカル的には、シッティングとダンシング(もはや立ち漕ぎ)を繰り返し、筋肉の使い分けをしながら登っていき、とにかく一番楽なケイデンスを探しながら、なんとかゴールする事が出来ました。
時間にして1時間5分です。4本登った後に1時間登り続けるのは、もはや業でしかありませんでした。
おそらく、ポジションも乱れていたと思います。特に首が痛く、顔を上げているのが辛かったです。

6葛目の神通ルート
ここで、かつて山頂で一度お見かけした方と出会い、少しお話しをさせて頂きました。
そして、その方から「頑張ってくださいね、7葛」と別れ際に励ましのお言葉を頂きました。
メンタル復活です。こんな時、人の言葉はすごく励みになります。
因みに、この時点で補給食は無くなりました。
メンタルは復活しましたが、6葛目の敵は寒さでした。
冬7葛の洗礼です。神通のスタート地点では、歯の根が合いませんでした。自販機でココアを買い暖を取ろうとしましたが、それも一瞬で終わってしまいました。
しかし、幸いにしてメンタル的には少し楽でした。それは、頂上で応援をして下さった事と、これをクリアすれば後は牛滝だけという気持ちが、僕の体を少しだけ楽にさせてくれ、脚が粉河の時よりも回り、おかげで中腹あたりから体熱で寒さも和らぎました。

フィジカルとメンタルって、バランス取れているよなぁ、どちらかが上がれば一緒に上がるし、下がれば一緒に下がる、ほんと不思議な関係です。
ただ、その2つは、下がっていく方がその速度は速く、上がっていく方はその速度はゆっくりな気がしました。
まさに、ヒルクライムと一緒です。面白いです。

そして、無事に6葛目もゴールする事が出来ました。

7葛目の牛滝ルート
さぁ、いよいよ最後です。
ここまで来れば、少々しんどくても問題なく上がれます。
なんといってもこれで終わりなのですから。
今までの事を思うと楽なもんです。
そして、僕にとって牛滝は、細かいとこまで分かるルートなので、先読みも細く分析ができ、自分の調子をコースに合わせる事もできます。
もう、スタート地点から自然に笑みがこぼれていました。
しんどくても笑顔です。
あとは、前回と前々回もラストは牛滝だったので、そのタイムを上回るだけです。

しんどいながらも淡々と上がっていき、残り600mあたりからスパートもかける事が出来、結果、最後の牛滝は今までよりも1分早くゴールする事が出来ました。



冬の7葛、寒さが相当に影響しました。頂上の気温は、午前中はほぼ0℃、最高に上がっても3℃でした。
そんな気温の状態で、早朝から夕方まで山に居るのですから、そら寒さが身にしみますわ。ウェアがどうとかいう問題を越えてる気がします。先日ご説明した足先カイロもやはり下りは冷たかったし、登りでは冷たさを感じなかったというもの、保温はほとんど感じとれませんでした。ないよりマシ程度でした。
多少の保温を感じたのは2葛まででしたね、うん。

グローブはギリいけました。
ただ、あの−10℃まで行けるという謳い文句は、んーどうだろう?という感じでした。

ウェアは、上はパールイズミのノースリーブインナーとヒートテックセンサー、そしてクラフトのウィンドジャケットとネックウォーマー、下はパールイズミのウィンドブレイクタイツでしたが、冬の山を長時間ライドするなら、それぞれもうワンランクアップしたものを着用しないといけませんね。
またお金がかかります。

そんな中、ネックウォーマーはやはり神的存在でした。
ネックウォーマーだけは、100人中100人が冬は必須とお答えになると思います。


まぁそれでも、道も凍結せず、事故もなく、無事7葛できてほんとに良かったです。


そして、頂上から自宅まで約30kmの道のりを、コンビニでおにぎりとフランクフルトを買って食べながら、ゆるりゆるりと帰りました。

その日に使ったお金は600円ほどでした。
なんちゅう低コストなスポーツ。


以上「7葛を終えていろいろと」を終了したいと思います。
読み返すと長すぎですね。すみません。

まるで日記のようです。てゆーか日記ですけど。
ですので自分の記録として残しておきたいと思います。


それでも、こんな拙い文章を最後までお読みくださった皆様、感謝です。ありがとうございました。


最後に、

良いお年をお過ごし下さいませ。

そして来年、皆様にとって良い一年でありますように。

僕は来年もただただ楽しくライドしてると思います。


ありがとうございました。


おやじ転車

おやじ転車です。

これは楽しみです。

http://team-matrix.jp/news

何度か鍋谷でお会いというか目撃しましたが、当たり前ですが凄いですね。


今年はこのチーム編成でどうなって行くのか、とても楽しみです。
 

おやじ転車です。

昨日の7葛を終えてからの今日の大掃除。
斜度で表すと30パーは越えてたでしょうか。
地獄でした。

さて、昨日は7葛の記録レポートのみで記事を終えましたが(てゆーか、体力的にあれが昨日の限界)、今日は冬の7葛で感じた事や、いろいろなレビュー等を書いて行きたいと思います。

7葛を前方に見てらっしゃる方、葛城山を登ってみたいと思ってらっしゃる方、そんな方々の参考資料になればいいなと思います。


・ルートの順番について

今回の7葛は、塔原→中尾→蕎原→犬鳴→粉河→神通→牛滝という順番でライドしました。

順番の根拠は、今回、自走で葛城山だったので、堺に住んでいる僕は1葛目が牛滝か塔原、もしくは蕎原に絞られます。まず、牛滝は最後と決めていました。それは、過去2度の7葛の時もそうでした。

理由は

・距離表示版があるので、正確な目安になる事 
・僕の場合、蕎原と同じくらいよく通るルートなので、コースの先読みが出来る事
・僕の中では、比較的やさしいルートであるという事
・最後のルートで、粉河ハイランドパークから頂上までのコースはキツイ(あの後半の激坂)という事

この4つの理由から、牛滝は最後としていました。

そうすると、1葛目は塔原か蕎原になるのですが、僕は蕎原より塔原の方が苦手なので、先に終わらせたいという事と、塔原の方が蕎原より自宅から3kmほど近い距離にあるという理由から、塔原を1葛目としました。

そして後は、昨日の記事にも書きました通り、一番キツイ中尾から緩くなっていくルートを順番に選んだのが今回のコースでした。

ちなみに、一番緩いと言われる粉河を神通よりも先に持ってきたのは、4葛の犬鳴を走破した後、結構脚が辛くなっていたので、急遽、脚を休ませるために粉河に変更しました。(全然休まらなかったけど)


・補給食について

今回持って行った補給食がこちらです。

2015-12-29-04-46-22

一度めの7葛は、ハイランドパークにあるゆたか茶屋さんで食事休憩を取るつもりだったので、そんなに補給食を持って行きませんでした。

2度めの7葛は、車で山頂まで行ってからのスタートだったので、車に食料とドリンクを多めに買い込んでいました。

そして、今回ゆたか茶屋さんは閉まっている、車でないから沢山買い込めないという事で、これだけ持って行きました。
このソーセージが、僕のお気に入りです。葛城山でよくお会いする方に教えてもらって、僕も真似するようになりました。

しかし実際は少し足りなかったです。
おそらく、これだけだとまだ消費カロリーの方が圧倒的に多いのでは?と思います。
かと言って、これ以上に補給食を持って行くとなると、背中のポケットがめっちゃゴワゴワなるし。
燃費の悪い僕は、基本的に軽装備でライドしたいので、この矛盾を何とかしたいところです。

結局、これ以外に自販機でおしることココア、そして帰りにコンビニに寄っておにぎり一個とフランクフルトを買いました。

ドリンクは、自宅から持って来た水と、自販機でスポーツドリンクを一度だけ買いました。
これ、さすが冬やなと思いました。
夏の7葛だったら、各スタート地点で必ずドリンク補給しておかないと、登り途中でエライ目にあいます。

今回の7葛でも思ったのですが、補給食は摂るタイミングが本当に重要やなと思いました。
腹が減ってから摂っても、体力の維持が難しいです。
腹が減ってからでは確かに遅いと思います。でもなかなか難しいですね、腹が減ってないタイミングで食べるって。そこが、ホビーライダーなんでしょうね。


すみません、限界に眠いです。
次回、冬の7葛でウェアの効果はどうだったのか?、メンタルやフィジカルはどう変化していくのか?等、あくまで僕主観ではありますが、7葛するにあたっての、そして葛城山に登ってみたいと考えている方たちの、出来るだけ有益と思われる情報を書きたいと思います。


今回も最後まで目を通して下さり、本当にありがとうございました。


 

このページのトップヘ