2015年11月
身内に知られてしまった僕のブログ
おやじ転車です。
今日も雨でしたね。
とほほのほです。
自転車とは全く関係のない話なのですが、、
早くも娘にブログの存在を知られてしまいました。
小っ恥ずかしくてたまりません。
さてどうしたものか、、。
今から悩むので、今日はここまでにしておきます。
ありがとうございました。
鍋谷ttから和泉葛城山へ(中尾と神通)
こんばんは。
今日は久々のOFFだったので、満を持してライドしてきました。
コースは、鍋谷をttしてからそのまま和歌山方面へ下りて、和歌山側から和泉葛城山を登るというコースです。
天気は何となくスッキリしませんでしたが、リュックを背負わない開放感で、僕の心は晴れ晴れです。

いつものスタート地点に着きました。
今日は久々のOFFだったので、満を持してライドしてきました。
コースは、鍋谷をttしてからそのまま和歌山方面へ下りて、和歌山側から和泉葛城山を登るというコースです。
天気は何となくスッキリしませんでしたが、リュックを背負わない開放感で、僕の心は晴れ晴れです。

いつものスタート地点に着きました。
バイクは、10月末に2号機として購入したCAAD12とWH9000-C24です。
ちなみに1号機は、コルナゴの入門モデルPrimavera2008とWH6800です。
1号機でのタイムは、恥ずかしながら22分35秒なのですが、さぁ、どんな違いがあるのか、そんな思いを抱きながらスタートです。
タイムは、、、おー!!
21分28秒
マジか?!!と、感極まったその瞬間
「見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。 そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」
ランバ・ラル大尉の声が聞こえました。
ですよね。
了解しました。
と言いながらも、機材のおかげかと思うとちょっと悔しいです。
喜びを少しだけ抑えて、次回の記録に目を向けたいと思います。
でもやっぱ嬉しいですけど。
ちなみに1号機は、コルナゴの入門モデルPrimavera2008とWH6800です。
1号機でのタイムは、恥ずかしながら22分35秒なのですが、さぁ、どんな違いがあるのか、そんな思いを抱きながらスタートです。
タイムは、、、おー!!
21分28秒
マジか?!!と、感極まったその瞬間
「見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。 そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」
ランバ・ラル大尉の声が聞こえました。
ですよね。
了解しました。
と言いながらも、機材のおかげかと思うとちょっと悔しいです。
喜びを少しだけ抑えて、次回の記録に目を向けたいと思います。
でもやっぱ嬉しいですけど。
和歌山側の鍋谷は景色いいですよね。
そんな事を思いながら峠を下って行き、そして登るか下るしかない農道へ入って、
次なる登り、和泉葛城山の中尾ルートに到着しました。
次なる登り、和泉葛城山の中尾ルートに到着しました。
この標識が、僕の心を揺さぶります。
このルートはご存知の通り、葛城山7コースの中で一番キツイコースとなっていますので、
ここは無理せず、ポタポタレベルで登りました。
アタック時には唯一稼げる後半の平坦ものんびり走行です。
ここは無理せず、ポタポタレベルで登りました。
アタック時には唯一稼げる後半の平坦ものんびり走行です。
雨の日って
こんばんは。おやじ転車です。
今、仕事こなしながらこれを書いてます。
なんか、雨降ってるみたいですね。予報どうりです。
今日は、脚休めと雨が重なったので調度良かったのですが、
自転車乗りたいのに雨が降っていたりすると、ローラーを持っていない僕は結構本気で悲しくなったりします。
そして更に雨が続いたりすると、もう悲しみのどん底と、体がなまってしまう恐怖感で心がいっぱいになってしまいます。←半分マジ
自宅はごくごく普通のマンションなのですが、ここを通って下さった皆様の中で、
マンション住まいでローラーとか 取り入れていらっしゃる方はいてはるのでしょうか?
もし、いらっしゃれば、実際どのような感じで設置とかトレーニングとかしてはるのでしょうか?
とても気になります。
明日は久々のOFFです。
雨は上がってるかな。
上がってたら、鍋谷〜葛城山てなコースにでも行ってこようかな。
雨、上がってますように。
読んで下さり、今日もありがとうございました。
今、仕事こなしながらこれを書いてます。
なんか、雨降ってるみたいですね。予報どうりです。
今日は、脚休めと雨が重なったので調度良かったのですが、
自転車乗りたいのに雨が降っていたりすると、ローラーを持っていない僕は結構本気で悲しくなったりします。
そして更に雨が続いたりすると、もう悲しみのどん底と、体がなまってしまう恐怖感で心がいっぱいになってしまいます。←半分マジ
自宅はごくごく普通のマンションなのですが、ここを通って下さった皆様の中で、
マンション住まいでローラーとか 取り入れていらっしゃる方はいてはるのでしょうか?
もし、いらっしゃれば、実際どのような感じで設置とかトレーニングとかしてはるのでしょうか?
とても気になります。
明日は久々のOFFです。
雨は上がってるかな。
上がってたら、鍋谷〜葛城山てなコースにでも行ってこようかな。
雨、上がってますように。
読んで下さり、今日もありがとうございました。
僕の通勤ルート
皆さま、こんばんはです。
今日は、通勤トレーニング( 勤トレ)4日目です。そういえば、今日って連休の真っ只中なんですよね。
本気で忘れてました。どうりで、同じ自転車乗りの方々とあまりお会いしないなって思ってました。今日の大阪はそこそこ天気も良かったし、皆さん、 あんな峠やこんな山に行って楽しんでいるのかなって思うと羨ましいです。
僕は仕事の時は、出勤時、もしくは帰宅時、はたまた往復で、結果的に50km以上ライドしています。キツイ時もあるけれど、今のところ続けれています。 何故かというと、、、楽しいから^^
通勤の時って、特に出勤時は「遅刻」というプレッシャーがあるので、必然的にトレーニングモードになってしまいます。これが結構いい練習になります。
実際、OFFの日に峠や山をアタックすると、そのおかげだと思うのですが、遅いなりにも少しずつですけどタイムが伸びてるんです。その相互関係がモチベーション維持に繋がったりもして、 通勤ライドが楽しく続けていけてるようです。
主な通勤ルートは、
滝畑ダム(7割がこれ)・水越峠・葡萄坂・竹内峠で、もはや通勤ではないという噂もあります。
朝早くに、そして夕暮れ時に、いかがでしょうか?何と言いますか、表現しにくいですが、仕事時のこういったライドって、何だか幸せな気分になれます。
明日は、大阪はどうやら雨のようですね。
ちょうど脚も疲労が溜まってきてるようだし、明日の仕事は車で行こう。
今日も読んで下さりありがとうございました。
今日のライド
勤トレ 滝畑経由53.2km
今月の走行距離
791km
今日は、通勤トレーニング( 勤トレ)4日目です。そういえば、今日って連休の真っ只中なんですよね。
本気で忘れてました。どうりで、同じ自転車乗りの方々とあまりお会いしないなって思ってました。今日の大阪はそこそこ天気も良かったし、皆さん、 あんな峠やこんな山に行って楽しんでいるのかなって思うと羨ましいです。
僕は仕事の時は、出勤時、もしくは帰宅時、はたまた往復で、結果的に50km以上ライドしています。キツイ時もあるけれど、今のところ続けれています。 何故かというと、、、楽しいから^^
通勤の時って、特に出勤時は「遅刻」というプレッシャーがあるので、必然的にトレーニングモードになってしまいます。これが結構いい練習になります。
実際、OFFの日に峠や山をアタックすると、そのおかげだと思うのですが、遅いなりにも少しずつですけどタイムが伸びてるんです。その相互関係がモチベーション維持に繋がったりもして、 通勤ライドが楽しく続けていけてるようです。
主な通勤ルートは、
滝畑ダム(7割がこれ)・水越峠・葡萄坂・竹内峠で、もはや通勤ではないという噂もあります。
朝早くに、そして夕暮れ時に、いかがでしょうか?何と言いますか、表現しにくいですが、仕事時のこういったライドって、何だか幸せな気分になれます。
明日は、大阪はどうやら雨のようですね。
ちょうど脚も疲労が溜まってきてるようだし、明日の仕事は車で行こう。
今日も読んで下さりありがとうございました。
今日のライド
勤トレ 滝畑経由53.2km
今月の走行距離
791km