GOGO!おやじ転車

自転車からランへ

2015年12月

おやじ転車です。

今日の日記は、冬もしょっちゅうライドしよっかな、
と考えてる方々へ向けた日記になると思います。
よろしくお願いします。


今日はそんなに寒くない朝でしたね。(僕的にです。ほんで夜は寒かった)

長袖インナーと長袖ジャージ、そしてウィンドブレーカーで勤トレをしましたが、暑くてたまりませんでした。
長袖インナーが、パールイズミのヒートテックセンサーだったので余計です。

冬ウェアの組み合わせは結構気を遣っている方だと思うのですが、
今日はしくじりました。
関西サイクルの坂を登るのも、暑くてテンションが下がってしまいました。

僕にとって冬ウェアの組み合わせは、
ライドする際のモチベにも繋がってくるのでかなり重要です。

ですので、ウェアの種類も一通りは持っています。

今日の気温と天候や風の具合だったら、ノースリーブの夏用インナーと長袖ジャージ、そしてウィンドブレーカーがベストやったのかもしれません。
インナーを冬用長袖にするか夏用ノースリーブにするか、たったこれだけの違いでライドの快適さが変わってきます。

僕が思う秋冬のライドを快適にするコツは、
種類を持っておく事がポイントではないのかなと思います。
弱点は、やはりコストがかかるという事ですが。


結局、どこに価値を置くのかで決まってくると思うのですが、僕は秋冬でも快適なライドにしたいので、コストがかかっても勿体無いとも思わないですし、必要な事だと考えてポンポン購入してしまいます。
(決してお金持ちではないので、そのしわ寄せが他の所で圧迫されまくりですけどね)

例えば、長袖ジャージとウィンドベストはそんなに必要ないからとの意見をよく聞きます。
確かに出番は少ないんですよね。奴らは。
でも、たまにあるんですよ。そんな奴らでも輝ける瞬間が。
その輝ける瞬間に僕は立ち会いたい。(具体性に欠けて申し訳ないです)
そのために、僕は長袖ジャージとウィンドベストを買いました。
もったい無いとも思いません。
それらがあるから、その時のライドは快適だったという事が、秋冬もしょっちゅう乗ってると多々あるのです。

もちろん工夫は必要だと思います。
そして、その工夫も種類を持っていれば、さらに細かく工夫が出来て、より一層あらゆる気候に対応できるのではないでしょうか。

あと、特に冬はインナー命(ふるっ)だと思います。これもよく言われてますが、僕も全くその通りだと思います。
更に付け加えさせて頂くならば、インナーというカテゴリーの中だけで何種類か持っていると、より一層快適にライド出来ると思います。


そして最後に、ウェアの組み合わせを決めるにあたって何より重要なのは、着替える前に一旦外の空気感を確かめるという事です。その空気感を肌で感じて、自分の中で基準を作り、それが確立されて来るとウェアの組み合わせがより確実なものになってくるのではないかと思います。

お天気アプリ等で気候などを確かめる事も大事ですが、自分自身の五感を信じ、何なら第六感をも持ちだして(勘かよ)ウェアの組み合わせを決めていく、それが重要なのではと僕は思います。


今日失敗したのは、着替える前に外に出ず、天気予報だけで組み合わせを決めてしまったのが敗因でした。


2015-12-27-07-59-26

まさかの7度。


若輩者が偉そうな事をつらつらと述べてしまいました。
ただ、これらは自分が感じた事実でしたので、一つの参考にして貰えたらなと思います。


最後まで目を通して下さりありがとうございました。



今日のライド  
勤トレ 滝畑経由50.4km  

今月の走行距離  
1045km 



 
 

おやじ転車です。

今日も何とか勤トレが出来ました。
最近深夜帰りが多く、起きるのが何かと辛いす。

本日の日記は、昨日の勤トレで「パールイズミ ヒートテックセンサー」 、今日の勤トレで「モンベル ジオラインL.W.」を着用してライドをしましたので、何となくではありますが比べる事が出来ました。

ですので、少しレビュー的な事を書かせて頂こうかと思います。


それぞれの詳細は、申し訳ないですが各ホームページにてご確認をお願い致します。

モンベル  パールイズミ


昨日と今日とでは、気温が若干違いました。
しかし、服装は両方ともウィンドジャケットを足しただけの状態でライドをしたので、多少なりともご参考になるのでは?と思っております。

それと、お決まりのセリフではありますが、あくまで個人的な感想です。
なので「ふーん」くらいに思って頂いて調度良いかもしれません。

それでは参ります。

1.保温性 ジオラインL.W. △ ヒートテックセンサー ○

2.吸汗速乾性 ジオラインL.W. ○     ヒートテックセンサー ○

3.着心地 ジオラインL.W. ○ ヒートテックセンサー ○

4.耐久性 ジオラインL.W. △ ヒートテックセンサー たぶん○

5.汎用性 ジオラインL.W. ○ ヒートテックセンサー △

6.コスト ジオラインL.W. ○ ヒートテックセンサー △


それぞれ、ご説明させて頂きます。

まず一つ目の保温性ですが、
これは明らかにヒートテックセンサーの方が暖かさはありました。
ジオラインは、特に暖かさは感じず、淡々と汗を乾かしてる感じです。
ヒートテックセンサーは、ウール素材な感じの着心地で、すごく薄いセーターを直で身につけてるような感覚です。その差が、暖かさの違いのような気がします。

二つ目の吸汗速乾性ですが、これは両方とも素晴らしい速乾性だと僕は思いました。
登りで汗をかいた後、しばらく平坦を走って次に下り坂に入っても冷たさはあまり感じず、体が冷えた印象はありません。両者とも、こんな技術があるなんて凄いです。感心します。

三つ目の着心地ですが、これは僕の感想としてはどっちもどっちといった感じで、そんなに不満はありません。ジオラインは多少のザラつきはありますが、軽量なのでそのザラつき感をライド中はあまり感じません。ヒートテックセンサーは、ウールのような素材が身体にピタッと貼りついた感じがしますが、伸縮性もありますので、ゴワつきもそんなに苦にはなりませんでした。


四つ目の耐久性ですが、ジオラインL.W.はその構造上あんまり耐久性が良いようには思えません。
僕は、今年の冬で2度目のジオラインを迎えますが、既に裂け目が出来ていて、今はその箇所を縫合した状態で使用しています。
一方、ヒートテックセンサーは、使用した回数がまだまだなので、後日改めてレビューさせていただこうと思います。


五つ目の汎用性ですが、これは明らかにジオラインに軍配が上がります。
生地が薄いので、普段着のインナーとしても使えますし、重ね着をしてもゴワつき感が気になりません。
ヒートテックセンサーは、普段着使いで重ね着などをすると、ゴワつき感が気になるように思います。

六つ目のコストですが、定価だとジオラインの方が3,000-ほどお安いです。
これは、かなりポイントな気がします。
因みに、まだ着用した事がないジオラインM.Wでも2,000-ほどお安かったと思います。


結果、僕の感想は、どちらも良い!です。どちらを購入しても買って損はないのでは?と思います。

強いて言わせてもらえるなら、購入するタイミングが晩秋ならジオライン、
真冬ならヒートテックセンサー

そんな感じでしょうか。

そろそろ眠たくなってきました。

ほんと、どっちも良いと思いますよ!!

最後までお付き合い、ありがとうございました。

image


今日のライド  
勤トレ 滝畑経由50.3km  

今月の走行距離  
994.7km 



 

おやじ転車です。

今日は、久々に勤トレをしました。
なんだかんだで6日ぶりです。

朝がギリギリだったので、ダーっと用意をし玄関を出て見下ろしてみると、路面が濡れてました。


「あれ?雨降ってたんや?」


そう言いながら、マンションのエレベーターに乗り1階について、エントランスを出ます。


「降ってるやん」


雨は降っていました。


「まぁ、小雨やしええか」


その判断、結果的に出発してから10kmはずぶ濡れ状態で走る事になりました。


「ロードレースはオールウェザースポーツやし、仕方ないか」


と、じて通をしているホビーライダーは呟きました。


そして、すっかりモチベも下がり、滝畑コースを諦め天野山30kmコースに変更して現場へと向かいました。

そんな中で、いい味出してくれたアイテムがありました。

それは、普段はあまり日の目を見る事がないこやつです。


2015-12-25-17-28-57

僕の勤トレアイテムの一つである、皆さまお馴染みdeuter スーパーバイク18EXPの


2015-12-25-17-33-31
下部についているジッパーを開けると出てくる(雨できったねーな)


2015-12-25-17-34-39
こやつです。


2015-12-25-17-37-50
そう、レインカバーです。

2015-12-25-17-37-25
すっぽりです。


このレインカバー、18EXPを半年使用して今日で3回目でした。
すっぽりと被るので、そこそこ降った今朝方の雨でも濡れる事はありませんでした。
助かりました。備えあれば憂いなしアイテム、素敵です。

ドイターって、ほんとに自転車でライドする事を考えて作られているよなぁと、
つくづく感心させられます。
さすが、超定番と言われているだけの事はあります。
安心です。

ちなみに、唯一評判の良くないこやつですが
image
そう、ウィンドベスト。

僕、これ1回使いました。
夜になると寒くなる晩秋の時期に、ウィンドブレーカーを忘れてしまって上半身は半袖ジャージのみで帰らなければならなくなった時、「あ、そういえば」とこのウィンドベストを着用したのを覚えてます。


備えあれば憂いなしアイテム、素敵です。



そうそう、この内ポケット

image

MacBook Air 13インチをソフトケースに入れた状態でも、
若干の余裕がある状態で収まります。
(僕がこれを購入する際に、とても重要なポイントだったのですが、意外と情報が少なかったように思ったので書いてみました。)


deuter スーパーバイク18EXP、勤トレの強い味方です。


少しだけアイテム話をしてみた勤トレでした。


帰りは、どノーマルルートを通って帰ろうと思いましたが、そのルートで帰ると今日のトータル距離が50kmに満たないので、恐怖心をぐっと抑えて府道38ルートで帰りました。

深夜の府道38、幽霊感がぱねーです。
僕だけかもしれませんが。



今日も最後までありがとうございました。



今日のライド 
勤トレ 天野山コースと府道38コース 51.3km 

今月の走行距離 
944.5km


 

おやじ転車です。

満喫中河内、最終章です。
よろしくお願いします。

十三峠近辺で時間を潰した後(12/24の記事です)、
大竹7丁目の交差点でMさんと合流しました。
Mさんは、最近とても自転車を楽しんでいるように思います。
それは、僕にとっては非常に嬉しい事ですし、僕も楽しい事です。

共通の趣味で集まるって、きっとどんな趣味でもそれぞれが笑顔多いですね。
それは、たまらなく素敵な事やと思います。


Mさん、僕の知らない所でコツコツと練習をしているようです。
決して偉そうに言うわけではないですが、お会いするたびに確実に速くなってます。
僕はそれにいつも驚かされます。

うん、やっぱ楽しいです、自転車。

今日は、Mさんも僕も夕方から用事があったので、十三峠をライドしてバレようかとお互い言ってましたが、Mさん、脚の調子が良かったようです。

十三峠をライド後、一緒に帰り途中の大県南の交差点で、

Mさん「ここに来て葡萄を通り過ぎるって、ないですわ」

おやじ転車「え?」

Mさん「僕、ちょっと登ってきます」

おやじ転車「え?まじで?」

僕は、慌てて自宅に電話し、お代官さまに遅れる事の許可を得て、

「Mさん、俺も行く行く!」



最高すね、自転車。


それでは、そんなMさんと僕の十三峠と葡萄坂ライドを3分半弱でまとめてみましたので、よろしければご覧下さいませ。



Mさん、十三も葡萄も自己記録更新してました。
しかも、確か1分とか2分とかだったと思います。

二人とも、もうすぐアラフィフにさしかかろうとしてますが、伸びしろまだまだあると信じたいですね。
そお思ってライドしてると、さらに乗りがいがあるってもんです。




苦渋を舐めた暗峠に始まった中河内ライド、結果的にとても楽しく満喫したライドとなりました。

今年のライドは、おそらくこのシリーズで最後となります。(勤トレはべつ)

締めくくりとして、ふさわしいライドとなりました。


最後まで目を通してくださり、ありがとうございました。

 

おやじ転車です。

最近、滝畑勤トレ出来てないです。
これはヤバイです。滝畑勤トレは、僕の朝のルーティーンになりかけているので、間が空くとリズムが狂いそうです。メリクリ滝畑!みたいな感じで、明日は行けたらいいのにな。(かといって、何も変わらんけど)

さて、またもや昨日の続きなのですが、仕事仲間のMさんと合流する前に、
小一時間ほど時間があったので、 十三峠近辺をうろうろしてました。
もともと、僕はこの辺りには全くご縁のない土地で、どこがどこだかさっぱりなのですが、うろうろしている中にも、何となく関西ヒルクライムTT さんのコース登録である「大竹南コース」を探していました。

そして、行き着いたのがこの坂でした。


ご覧くださいませ。


如何でしたでしょうか?
この動画を地図で表すと、恐らくこうなります。

08

たぶん、、というか200パー「大竹南コース」とは違いますね。
しかしながらこのコース、20パー弱ほどのコンクリ坂が(たぶんココっていう部分)距離は短いとはいえ続いていたので、ここから農道に入り十三峠の最初のヘアピンに合流するというのも、なかなかオツやなと思いました。

恐らくなのですけど、この近辺のR170から農道へ抜ける道たちは、全て激坂を含むルートではないでしょうか。
「大竹南コース」も20%坂のようですし。
また機会があれば、この辺りを探索してみたいです。

そして、次は仕事仲間のMさんと合流し、十三峠と再び葡萄坂です。
これも、なかなか楽しいライドでした。

次回に続きます。

今日も最後まで目を通して下さりありがとうございました。


このページのトップヘ