おやじ転車です。
昨日、おやじ転車のホームである練習会「GSJ」に参加してきました。
GSJについては、過去に何度かブログしておりますので、興味ありましたらよろしければこのブログを漁ってみて下さいませ。
いろんな記事にGSJは登場しています。
今回のメンバーは、あだっちゃん、片岡くん、親方、ナカガワさん、ぴょん吉、おやじ転車の6名。
ぴょんは、おやじ転車の参加しますツイートを見て来てくれたようです。
こないだ、十三峠でまた勝ってしまったので、その復讐を遂げに来たのでしょう。
大人気ないですね。
まさかのぴょん吉参加にはビックリしましたが、やはりメインは、厚かましいとは思いますが、親方との勝負とおやじ転車は考えてました。
親方とは、まだお会いした回数も少ないですが、もう既にリスペクトしてます。
そういったお方です。
ちなみに前回フルボッコされましたw
GSJの練習コースは、セグメントで言うところの「高井田〜のどか村」。
5.3km/324m/6%で、おやじ転車の脚だと13分弱の急坂と5分弱のアップダウンなコースになります。
TOP10はこんな感じ。

KOMはぴょん吉、(たまには言っとかんとあかんから言うけど)さすがです。
今の時期だと、おやじ転車で17分台くらい。
こんな感じのコースで、今日は(も)勝負です。
スタート地点の信号が青に変わり、心で号砲が鳴りました。
いつもは、序盤からいわゆるホルア状態なのですが、ここは冷静にぴょんの後ろに付きます。
後ろに付くのは良いけど、身体がどうしても前に出たい気持ちが強くて、何度か団子状態にw
そして、いくつかのカーブを曲がった後、我慢出来ず先頭に。
先頭に立ったと言っても、当然ぴょんと親方は後方にベッタリ。
二人のライトが背後から常に煌々と照らされ、煽られ続けますw
葡萄坂との合流地点で5分強。
おやじ転車的に、ペースは決して遅くありません。
むしろ速いくらい。
おやじ転車、この時点で心肺も脚も既にキツく「持つかなw」と思わず独り言。
そして、ぴょんが満を持して先頭に。
彼的には一定ペースなんやろうけど、正直めちゃ速い。
で、それに続くように親方もおやじ転車をパス。
辛。
ここで、諦めずに無理してでもへばりかないと勝負すらにも絡めないんやけど、根性足りませんでした。
根性出してたつもりでも、体が進まない体になっていたから、出せてない。
通称「根性坂」で更に引き離され、いよいよボッチのスタンバイ。
変電所を過ぎ、残りのアップダウンコースへ。
ぴょんの姿はもう確認出来ず。
親方はまだ見えてる。
そう、意外に見えてた事もあって、少し気持ちが強くなって追いかける。
ラストの登りで、もうすぐそこに!!というところまで詰めたけど、結局親方に追い付けず。

また負けちまった、、。
負けたという事はつまり、

こうなるw
なんか顔も白いしw
そして、GSJでは、終わった後に集合写真を撮るのですが、
いつもはハイテンションサムアップで決めてるおやじ転車も、

こうw
ほんまに悔しかった。
最近、今回に限らずいろんな練習会で負けが続いてるので、尚更悔しかった。
まぁでも、弱ってるとは絶対言わないけどw
今はそーゆー時期やと思って前に進んで行こう。
親方は「今の状態から絞るつもりは全然ない」と仰っていました。
ありがとうございます。
おやじ転車は限界まで絞っていきますので、毎回よろしくお願いしますw
読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨日、おやじ転車のホームである練習会「GSJ」に参加してきました。
GSJについては、過去に何度かブログしておりますので、興味ありましたらよろしければこのブログを漁ってみて下さいませ。
いろんな記事にGSJは登場しています。
今回のメンバーは、あだっちゃん、片岡くん、親方、ナカガワさん、ぴょん吉、おやじ転車の6名。
ぴょんは、おやじ転車の参加しますツイートを見て来てくれたようです。
こないだ、十三峠でまた勝ってしまったので、その復讐を遂げに来たのでしょう。
大人気ないですね。
まさかのぴょん吉参加にはビックリしましたが、やはりメインは、厚かましいとは思いますが、親方との勝負とおやじ転車は考えてました。
親方とは、まだお会いした回数も少ないですが、もう既にリスペクトしてます。
そういったお方です。
ちなみに前回フルボッコされましたw
GSJの練習コースは、セグメントで言うところの「高井田〜のどか村」。
5.3km/324m/6%で、おやじ転車の脚だと13分弱の急坂と5分弱のアップダウンなコースになります。
TOP10はこんな感じ。

KOMはぴょん吉、(たまには言っとかんとあかんから言うけど)さすがです。
今の時期だと、おやじ転車で17分台くらい。
こんな感じのコースで、今日は(も)勝負です。
スタート地点の信号が青に変わり、心で号砲が鳴りました。
いつもは、序盤からいわゆるホルア状態なのですが、ここは冷静にぴょんの後ろに付きます。
後ろに付くのは良いけど、身体がどうしても前に出たい気持ちが強くて、何度か団子状態にw
そして、いくつかのカーブを曲がった後、我慢出来ず先頭に。
先頭に立ったと言っても、当然ぴょんと親方は後方にベッタリ。
二人のライトが背後から常に煌々と照らされ、煽られ続けますw
葡萄坂との合流地点で5分強。
おやじ転車的に、ペースは決して遅くありません。
むしろ速いくらい。
おやじ転車、この時点で心肺も脚も既にキツく「持つかなw」と思わず独り言。
そして、ぴょんが満を持して先頭に。
彼的には一定ペースなんやろうけど、正直めちゃ速い。
で、それに続くように親方もおやじ転車をパス。
辛。
ここで、諦めずに無理してでもへばりかないと勝負すらにも絡めないんやけど、根性足りませんでした。
根性出してたつもりでも、体が進まない体になっていたから、出せてない。
通称「根性坂」で更に引き離され、いよいよボッチのスタンバイ。
変電所を過ぎ、残りのアップダウンコースへ。
ぴょんの姿はもう確認出来ず。
親方はまだ見えてる。
そう、意外に見えてた事もあって、少し気持ちが強くなって追いかける。
ラストの登りで、もうすぐそこに!!というところまで詰めたけど、結局親方に追い付けず。

また負けちまった、、。
負けたという事はつまり、

こうなるw
なんか顔も白いしw
そして、GSJでは、終わった後に集合写真を撮るのですが、
いつもはハイテンションサムアップで決めてるおやじ転車も、

こうw
ほんまに悔しかった。
最近、今回に限らずいろんな練習会で負けが続いてるので、尚更悔しかった。
まぁでも、弱ってるとは絶対言わないけどw
今はそーゆー時期やと思って前に進んで行こう。
親方は「今の状態から絞るつもりは全然ない」と仰っていました。
ありがとうございます。
おやじ転車は限界まで絞っていきますので、毎回よろしくお願いしますw
読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント