GOGO!おやじ転車

自転車からランへ

カテゴリ: アイテム

おやじ転車です


 先日、期限付きのTポイントが無効になりそうだったので、使えるものは使わないとの思いから色々と物色してみたのですが、ポイント数と欲しいものが中々当てはまらなかったので、少々無理やりにサコッシュを買いました。

200km以上のロングを走行する際、補給ポイントが極端に少ないルートを通る時などは、あらかじめ補給食を多めに購入し、それをリュックでは無く、かといってでかいサドルバッグでも無く、必要な時にさっと取り出せ、必要が無くなればコンパクトにして運べる袋があれば便利よなと以前から思っていたのです。

それと何より、ロングの時に持って行きたい大好きな菓子パンはバックポケットやサドルバッグには入らないですしね。(特にファミマのスイートデニッシュ)

これ
00




で、これが今回買ったサコッシュです。


2017-05-05-22-35-27

そう、ロングライドの強い味方


オーストリッチ・サコッシュSLです。


広げてみましょう。
image


2017-05-05-22-38-01

真ん中にボタンを取り付けているのが何とも粋ですね。

いい感じです。

触った感じは、ペラペラとシャカシャカとワサワサを足して3で割ったくらいでしょうか。
思ったよりしっかりしてそうです。


早速ショルダーしてみましょう。

フガッ!!

2017-05-05-22-39-48

あれw
ちょっと長ない?w

ベルトは調整付きとちゃうし、おかしいな?
実は僕の胴体ってめっちゃ短いんか?(why?



image

それか、実はこの人の胴体がめっちゃ長いんかw(really?


真相のほどは分かりませんが、次は適当に畳んでみます。

2017-05-05-22-42-32

適当に畳んでも、これくらい小さくなります。
一応、たたみ方は載っていて、その通りにすると、

image

これくらい小さくなるみたいです。
(しかし、この人の胴体ってマジでめっさ長いんやろか)



そして、これをツールボックスに収めてみます。

BlogPaint

うまい具合に収まりました。

これでしたら、必要な時以外は特に邪魔にはならなさそうですね。


今度、大台ケ原アタック(自走でやけど)を予定しているので、その時に使ってみよっと。


問題は、今までサコッシュ無しでも結局行けてたから、使わない可能性が高い事やなw



あ、次回の記事は、先ほど書いた「大台ケ原アタック(自走でやけど)」をひっそり募集させて頂こうかと思っておりますです(ぺこり





読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

おやじ転車です。


タイトルどーり、最近はバックミラーつけて勤トレしてます。
取り付けてからそこそこ日が経ったので 、少し感想を述べたいと思います。

結果から言うと、想像していた通り

「ないよりかは、あった方が良いっすよね」

でした。幹線道路を走っている時なんかは、特にそう思いました。

もともと、バックミラーなしで後方確認をずっとやってきたので、慣れるまでは少し戸惑いがありました。
例えば必要もないのに何度もミラーを見てしまい、それが返って危なかったりとかです。

しかし、慣れてくると「ここで見る」っていうタイミングが分かってきて、それ以降は

「あー、ミラーあって良かったな」

と思えるようになりました。「ここで見る」は、車でのミラー確認とほとんど一緒なんですけども。


いろんなシーンで「付けておいて良かった」と思える箇所がいくつかありましたが、その中でも、前方に大型車が路上駐車している時の進路変更では助かりました。

今までは、その際の後方確認を目視で行っていましたが、目視するタイミングによっては、その大型車にぶつかってしまうのではないか?という不安がありました。
しかし、ミラーで確認すると、目線をより早く大型車に戻す事が出来るので、ぶつかりそうになる不安はかなり軽減されました。


要は、ミラーがあると、事前確認のパターンがより広がるという事なのでしょうね。
そんな気がします。だから「ないよりかは、あった方がいい」なのだと思います。

もちろん、最終的には目視で確認ですね。これ大事ですよね、きっと。


僕の勤トレルートでは、激しい交通量ではないし幹線道路の路駐も少ないのでマシだと思いますが、市内などを縦断、横断される通勤にはあった方が便利なのでは?と思います。



ちなみに、以前にも書きましたが、交通の危険回避の他にも便利な事があって、それは

「追っ手」や「刺客」

の確認ですね
←あほ



取り付けてから、今まで3度ほど「追っ手」を確認する事が出来ました←あほ


「僕は、あなたのアシストではない!!」←あほ


とばかりに、下ハンに切り替え加速を決め込んだものです←あほ


その方は僕のスピードについて来れなかったのか(もう救いようがない)、ふとミラーを見ると既にいなくなっていました。

「ふっ、口ほどにもないな」←あほ

普通に進路を変えていなくなった事を、千切ったと勘違いしてるおやじ転車は幸せバカ者です。


といった具合に、ミラーはそんな使い方もできます(誰もしない)




まぁしかし、ミラーはあった方がいいのでしょうね。

ミラーを取り付けてみて、僕はそんな風に思いました。

image


でも、caad12には付けてません(てへ)


今日はノーライドでした。
お読み頂きありがとうございました。





読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


おやじ転車です。

今日は仕事だったのですが、昨日までの3日間ライドが効いたのか、体の疲れがハンパなくそこそこ仕事になりませんでした。(もちろん頑張ったけど)

もはやOFFと言うよりONな3日間でした。
その分、抜群に楽しかったのですが。

次回はどこ行こうかな?と、もう既に次のワクワクを持ち出し始めてるおやじ転車です。

ただ、そんな楽しい3日間でも、昨日の朝の大阪市内縦断時には、

「もうちょっと何とかならんもんか」

と思える事が多く、この時だけは少し残念だったように思います。

その事から、以前から気になっていて、いろんなブロガーさまの記事を拝見し、「ふむふむふむ」と数多くの意見を参考にさせてもらい、

今回の大阪市内縦断が引き金となり、「よし使ってみよう」と決断してポチったのが、



06

バックミラーです。
定番大好きおやじ転車は、とりあえずレビュー星が多いキャットアイのバックミラーをポチりました。

「ないよりかは、そりゃあった方が良いでしょ」といった結果になりそうな気はしますが、市内の公道をそれなりのスピードで走ったりする時などは、特に必要なんじゃない?と思います。
付け加えて通勤となると、時間帯的にみても尚更です。

僕の通勤の場合は、山道や林道が多いので(どんな通勤や)、むしろ車等の確認ではなく、追手や刺客の確認になる気はしますが。

「く、来る!!!」みたいな。

想像するとバカらしくて笑えます。

とにかく、商品が到着したら早速使ってみます。
そして、僕なりに感じた事を記事にしてみようかなと考えております。


では、今日はこの辺で。
ありがとうございました。


〜僕の記事をいつもご覧下さっている方々へ〜

皆さま、いつも読んで下さって本当にありがとうございます。
おやじ転車、諸事情により記事の更新を少しだけペースダウン致します。
ペースダウンした分、より充実した「自転車って楽しいね」な記事にしていきたいと思いますので、これからも何卒よろしくお願い致します。

読んで下さっている皆さまには、いつも心より感謝しています。

ありがとうございました。




読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

おやじ転車です。

メンテの続き、その3です。

注油箇所は、その2でご説明した箇所と、あとプーリーとBBの裏側にあるワイヤーにも注油してます。
プーリーは、今回の105についてはガイドとテンション両方ともに注油していますが 、コンポがアルテグラだと、テンションプーリー(下側)はシールドベアリングで構成されてるので、注油はノンノンです。
ガイドプーリー(上側)だけ注油します。

(デュラエースのプーリーは、両方ともシールドベアリングなので、注油はノンノンです)

では、続きです。
あとは、スプロケとタイヤ周りとフレームですね。

スプロケも駆動系と同じように、チェーンクリーナーをフワッと吹きかけ、ブラシで軽く叩くように汚れを分解させ、ガラスクリーナーで汚れを浮かして拭き取ります。
2016-02-02-10-30-37
フワッと吹き付けて、

2016-02-02-10-30-51
ブラシで軽く叩くようにゴシゴシして、

2016-02-02-10-32-32
ガラスクリーナーを吹き付け、汚れを浮かし、

2016-02-02-10-33-11
ギアの隙間にウェスを入れて拭き取ります。あと、裏側も同様に拭き取ります。

2016-02-02-10-35-40

2016-02-02-10-38-55
きれいになりました。

そして、タイヤとリム周りですね。これは、ガラスクリーナーのみを使用します。
リムについては、油汚れは落ちますが、シューのカスなどは期待するほど落ちないです。
まぁでも、これはこれで良しとします。
2016-02-02-10-36-24

2016-02-02-10-39-15
こんな感じです。
前輪も同様に行います。

あとは、フレームとその他細い箇所ですね。
これらについても、ガラスクリーナーのみで行います。
汚れを浮かしてから拭き取るルーチンです。

2016-02-02-10-23-21


吹き付けて、汚れを浮かし

2016-02-02-10-57-17
ふきふきです。
サドル、バーテープ、シートポスト等も同様です。

そして、それが出来たら仕上げのワックスです。
フレームとサドルにワックスします。
2016-02-02-10-53-05
ワックスを吹き付け、ワックス専用にしているウェスでふきふきします。

2016-02-02-10-57-09
ふきふき

2016-02-02-10-57-17
ふきふき

で、終わりましたら前輪と後輪をはめて、最後の仕上げチェーンに注油です。

2016-02-02-11-08-00
一コマづつ丁寧に、リンクの中に挿します。


清掃と注油、完了しました!

2016-02-02-11-16-32

2016-02-02-11-18-02

2016-02-02-11-17-32

所要時間は、僕の手際の悪さで40分くらいでしょうか。

2016-02-02-11-32-27
ピカピカのプリマちゃんです。

以上、おやじ転車の自転車メンテ(と言っても、清掃と注油)でした。
相変わらずの拙い表現力ですみません。


大事な自転車です。
いつも、きれいにしてあげたいですね。

最後までおつきあい、ありがとうございました。





読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


 

おやじ転車です。

昨日のメンテ (と言っても清掃と注油)の続きを書き綴っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

メンテ品の紹介が終わりまして、では実践です。
今回は、プリマちゃんに来て頂きました。

2016-02-02-09-46-51
ウエットな山道を走った後のプリマちゃんです。

2016-02-02-09-47-10

2016-02-02-09-48-02
結構汚れてます。

まずは後輪を外して、チェーンキーパーでチェーンを固定します。
2016-02-02-09-51-42
こうするとギアを回せますし、チェーンステーにも当たらないので、作業が格段にやりやすくなります。

2016-02-02-09-53-05
リアの変速を3枚ほどロー側に切り替えておきます。
そうする事によって、チェーンが拭きやすくなります。

そして、前準備として、不織布を水で濡らしてギュッと絞り、駆動系、制御系、フレーム等に付着している小石などを簡単に払っておきます。

これで、清掃の準備が整いました。


順番は、最初に行う作業を駆動系(特にチェーン)と制御系にして、最後にフレームやバーテープ、サドル等の清掃を行うが良いかと思います。

まずはチェーンクリーナーで

2016-02-02-09-55-00

チェーンに吹き付けます。

WAKO'Sのチェーンクリーナーは油で出来ていて、パーツクリーナーよりもグレードが下がり、いわゆる女性が使用するメイク落としと一緒の原理だそうです。
つまりは、攻撃性が低いという事なのでしょうね。
そして、人にも優しいと。(パーツクリーナーは、屋内での使用を想定されていないそうです。原料はシンナーなどと一緒らしいです)

特性は、パーツクリーナーと比べて断然乾きが遅い!これは、僕も実感してます。
イコール、急いできれいきれいしなくても良いので、落ち着いて確実にしっかりときれいきれい出来ます。

アンド、噴射力がパーツクリーナーより10分の1くらい弱いので経済的なのと、吹き付けてはいけない箇所にもかかりにくいというメリットもあるようです。

そして、もう一つのメリットは水で洗い流せます。これ、水が使える環境としては良いですよね。

では、続きを写真でご説明させて頂きます。

2016-02-02-09-56-34
チェーンリングの裏側や、

2016-02-02-09-55-36
ディレイラーなど、あらゆる駆動系・制御系にフワッと吹き付けます。


2016-02-02-09-56-57
そして、このチェーンブラシのチェーン専用ではない方で、汚れを分解させるイメージできれいきれいします。こするというより、軽く叩く、軽く押し付けるというイメージでしょうか。

2016-02-02-09-57-04

2016-02-02-10-12-41


そして、最後にチェーンも(順番のこだわりは、僕は特にありません)

2016-02-02-09-59-42

これで、パーツの汚れが分解されました。これも実感できます。


そして、ここから水が使えるチームと使えないチームに別れます。

僕は、今回使えないチームです。
水が使えないチームは、何を使ってこの分解された汚れを洗浄するのかというと、

ガラスクリーナーです。

このガラスクリーナーを、汚れを分解させた箇所に吹き付けます。
2016-02-02-10-01-55
チェーンリンクや、

2016-02-02-10-02-17

2016-02-02-10-03-53

ディレイラー、

2016-02-02-10-03-30
チェーン、

2016-02-02-10-14-30
ブレーキなど、

そうすると、泡の力で分解された汚れがみるみるうちに浮き出てきます。

浮き出てきましたら、拭き取ります。
2016-02-02-10-05-03

拭き取ると、こんな感じになります。
2016-02-02-10-10-09

2016-02-02-10-10-14

2016-02-02-11-17-45



2016-02-02-10-15-47

2016-02-02-10-10-21
チェーンのコマの隙間の汚れが、めちゃめちゃ落ちます。

そして、駆動系や制御系の清掃が終わりましたら、ディレイラーとブレーキの駆動箇所だけに注油します。ちなみに、チェーンは一番最後に注油します。
2016-02-02-10-43-19
僕は、メンテループを使っています。

あ、それと、今回写真は撮っていないですが、ブレーキシューに付着しているリムのカスや異物などは、千枚通しのような先の尖ったもので取り除きます。


さて、2回に分けてと思いましたが、思いのほか写真も多く、長い記事になってしまったので、3回に分ける事にします。

あまり長いと、だんだん読む気、見る気が失せてきますもんね。

数時間後には、第3回をアップしますので、読んでくださっている皆さま、しばしお待ちくださいね。


ありがとうございました。




読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
ランキングに参加しております故、応援して貰えると幸いです。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





 

このページのトップヘ